ウエディングのプロが活躍するドレスコーディネーター

ドレス

結婚式や披露宴で印象に残るのが、花嫁のウエディングドレス姿です。挙式や披露宴に出席したときに、新婦のことしか覚えていないという人も多いように、輝くように美しい花嫁は大変印象的です。結婚式の主役である花嫁が、美しく見えるようなドレスを選ぶことをプロの視点で提案したり、助言したりしながらナビゲートしていくのが、ドレスコーディネーターです。

ウェディングケーキ

式や披露宴のスタイルや新郎・新婦の希望に合わせて、挙式や披露宴全体のファッション計画を立てていくことが仕事で、衣装だけでなく、ヘアメイクやアクセサリー、ブーケに至るまで、きめ細やかにすべてのコスチュームを決めていくことが仕事です。希望や予算に合わせながら、新郎・新婦の雰囲気や年齢、体型などに合わせて、美しく見える衣装を提案していきます。

プロとして瞬時に希望をくみ取りながら、助言することは、独自のセンスだけではなく高いコミュニケーション能力がいる仕事でもあります。ウエディングを作り上げていく中で、とても重要な役割を担っており、新郎・新婦はもちろん、招待されたお客様の満足度も左右するため、プロとしての気配りや人を喜ばせたいという気持ち、繊細さなどが必要な仕事です。

見学して働き方を知る

見学

ウエディング業界で働きたいと思っているものの、実際に働いている方々がどのような仕事をしているのかよく知らないという方も多くいるでしょう。ウエディング業界で働きたいと考える方の多くは、知り合いの結婚式に参列し、華やかな結婚式をサポートする仕事につきたいと考えて働き始める方が多いため、実際に働いているところは知らないという方も多いです。

カップル

ウエディング業界で働くプロの働き方を知ったうえで就職活動に取り組むために、働いている方の見学ができるか調べることも大切です。例えばインターンシップを利用するなどの方法で、見学するだけではなく、一緒に働いてみるという選択肢を選ぶことも可能です。

インターネットで仕事内容を調べたときに持ったイメージと、実際に働いている方を生で見学するのとでは、感じ方が異なります。生で見たほうが、得るものが大きく、より具体的に働き方をイメージすることができるのです。せっかくウエディング業界に就職できたとしても、働く前のイメージとのギャップから、すぐに仕事を辞めてしまう方も多くいます。そのようなことを防ぐためにも、どのような働き方なのか知ったうえで働き始められるようにしましょう。実際に仕事をするところを見に行くのであれば、気になる点を質問しておくことも大切です。

ウエディング学校で活動の知識を学ぶ

MC

ウエディング専門学校での活動にはいくつかの種類がありますが、大きく二つに分けることが出来ます。一つは、結婚式を挙げる新郎新婦が思い描く理想の式を実現するお手伝いをするプロのウエディングプランナーを育成するウエディングプランナー科。

もう一つは、ブライダルヘアメイクとドレススタイリストとしての能力を身に付けられるブライダルヘアメイク・ドレス科です。

日本各地には数多くのウエディング専門学校が存在しますが、そのほとんどがこの二つの学科を抱えています。ですから生徒となる専門学生は、自分に合ったコースを選択することが可能なのです。

人助けが好きで人の役に立ちたいと常に考えているならば、プランナーとして活躍する道を選ぶことでより自分の特性を活かすことが出来るでしょう。美に関する興味が強く、結婚式を挙げる新郎新婦を人生で一番素敵な姿へと導いてあげたいという思いがあるのならば、ヘアメイクやドレスに関する知識で手助けする道を選択するのが正解かも知れません。

このように、ウエディング専門学校といとことで言っても選考によって異なる能力を身に付けられます。

座席